(新しい発見)

発見その1;昨日書き忘れました。

去年から月三回 歌のグループレッスンに通っています。昨日は中島みゆきの”時代”をみんなで歌いました。先ずカラオケを聴きながら先生が、”彼女の歌い方は、2、4拍にためを作って、上に音程が上がっていく時にはその最後をしゃくり上げる様に強く歌うと感じがでますよ”と言うコメント・アドバイス、、、

言われた通りに真似て歌ってみると、らしい感じが出ておや?と思いました。こういうちょっとしたアドバイスで歌の感じはガラリと変わるものですね。

 

発見その2;今日の発見は、”ローマでブラタモリ” の二回目放送にありました。

前回では、2000年前にどうやってこの都市が出来上がったか?と言うのが主題で、地形を利用し、周りの火山などから供給される自然の資源(火山灰、凝灰岩、石灰岩)を使って、ローマンセメントを作り、それが2000年経った今も、その建築物が残っている(つまり築2000年の建物があちこちに現存)!また南方20kmの火山から流れ出て途中で冷え固まった硬い玄武岩を石畳に敷いて、アッピア街道をはじめ各地に延びる街道を整備したといった内容でした。噴火で火口から流れ出た玄武岩がローマに向かって真っ直ぐに延びていて、その真上にアッピア街道が建設されている事は初めて知りました。

 

今日は水を辿ったローマの歴史探索で、有名な水道橋を見ながら、最大1秒間に4トンの水を運べる水道がローマに向かって全部で11本あったとか、、、

おかげで、一人毎日1トンの水を使えたとの事でこれは今の私たちの4~5倍という多さです!

当時のローマの人口はナント100万人近かったようで、これは江戸時代後半江戸の町の人口が100万人前後で当時としてはロンドン、パリを凌ぐと聞いていましたが、まさかこれに匹敵する都市が2000年前にあったとは知りませんでした。

 

2000年続いた繁栄も300年頃から、蛮族の侵入や伝染病にさらされ、一時 100万人の人口が3万人まで落ち込みましたが、中世になりミケランジェロなどがローマを復興させ、今のような都市に再生させたとの事。

 

昔の公園(大規模なWater park) の一部建物を改修し、高さ30mの教会に仕立て上げたBassilaが映し出されていましたが、その天井を支える直径1m高さ20mくらいの一本の花崗岩はエジプトから運ばれたとか、、、そして、天井の中心に穴が開いたこの建物はローマンセメント(底部の厚さが5~6m)で造られたつまり築2000年の建物という事で、現代の鉄筋コンクリート造り(寿命がせいぜい100年くらい)とは比較になりません。

2000年前に自然にあった資源だけで作り出したこれらの建物・構造物などの存在は、何か現代の豊かさの意味を考えさせてくれるヒントになりそうな気がします。

 

(今日のつれづれ)

その1 筋トレ;週末の今日は、一昨日からたまっていた、自重筋トレ365日(年明け第一週から再開)の3日分をまとめて消化しました。

パームエクステンション、バンザイサイドベンド、スクワットの3種類を規定数の1.5倍を消化しました。

この自重筋トレ365日は、一冊の本で、これまでも時々やっていましたが、70歳を前にこれからの30年間を元気に過ごし、スキーも一段レベルアップできるようにと思い、昨年2月に第一週から再開しました。昨年末には全52週分のうち41週まで消化しましたが、完全には消化出来ない種目も出てき始めたので、年明け第一週分から再開し今日で第2週が終わりました。

どこまで行けるか楽しみです。

今日はテキストの今日の課題以外に40kgバーベルで、軽く膝を曲げるスキー用スクワットを左右50回x2回、テニスのスピンサーブの練習30本、最後に軽い坂道ダッシュ1本にスキーのプロペラターンを50回やって終了。これで明日はゆっくり休憩です。

 

その2 全豪オープン;今日は3回戦、大阪なおみは立ち上がりペースつかめず苦戦しましたが、途中からしっかり立て直し逆転勝利、錦織はポルトガルのソウサに3対0とストレート勝ち!

どちらも4回戦が楽しみになってきました。

 

(なんじゃぁこりゃぁ!!&はてなはてな?)

はお休みです。

 

Jiiji-no-gimon   4